熊本のホームページ制作会社ビレッジアップ|集客アップ・販促・補助金サポート 「畑から食卓へ」クロスカットで動画撮影 | 熊本のホームページ制作会社ビレッジアップ|集客アップ・販促・補助金サポート

「畑から食卓へ」クロスカットで動画撮影

畑を耕す男

今回の撮影のフロー

  1. イメージに合うフリーのBGM素材をPremiere Proに入れて調整
  2. 動画プランシートを作成
  3. 絵コンテを作成
  4. 畑をロケハンついでに、撮れる画を撮影
  5. 絵コンテをブラッシュアップ
  6. 自宅にて料理のパートを撮影
  7. 畑のパートで足りない素材を撮影。
  8. 動画をPremiere Proに読み込み、編集、書き出し

1.イメージに合うフリーのBGM素材をPremiere Proに入れて調整

今回は青空の下で農業をする姿と、その作物を使って料理をする動画ですので、その両方に合うアップテンポでポップなBGMをBGMerさんから音源を使わせて頂きました。

2.動画プランシートを作成

タイトル

農業と料理

テーマ

「畑から食卓へ」をテーマに、二つのストーリーをクロスカットにて繋ぎ合わせ、最後に一つのストーリーに統合させる。

目的

農業と料理を一つの動画にお洒落にまとめたい。そのため、トランジションをパンや日の丸構図の連続などの、ありふれた手法以外にもトリッキーな手法を取り入れる。

動画向き

縦向き

動画全体の尺(長さ)

70~80秒

尺の合計 どんなシーン?撮る場所 撮る内容の詳細
10秒 10秒 オープニング。料理を始める前の準備。 エプロンを締める。冷蔵庫内からカボチャを取り出す。カボチャ上からのカット。
10秒 20秒 車で出発。 後部ドアを閉める。ハンドルの手元。畑を歩く。
10秒 30秒 料理開始。 カボチャを切る。種を出す。
10秒 40秒 農作業。 農作業。草むしり。水やり。足元。手元。背中。
10秒 50秒 調理。 カボチャの煮物。調味料を入れる。
10秒 60秒 農作業。 カボチャ収穫。
10秒 70秒 食卓。 いただきます。

3.絵コンテを作成

ロケハンに行っていないので、ザックリとした絵コンテを作成しました。

4.畑をロケハンついでに撮れる画を撮影

私の父が作物を育てているので、動画撮影の協力をお願いしました。実際にロケハンをしてみると。予想と違う動画が撮れるので、ザックリ絵コンテと違う構想が出てきます。それを反映したのが次の絵コンテです。

5.絵コンテをブラッシュアップ

①オープニング。料理の準備。

1:エプロンを被る。エプロンを首に掛ける男 2:背中。エプロンの紐を蝶々結び。エプロンの紐を蝶々結び 3:冷蔵庫野菜室にスマホを設置。カボチャを取り出すていでスマホを掴む。冷蔵庫の中のカボチャを取る男
4:サイドの画角。まな板にカボチャを置く。まな板にカボチャを置く男

②:畑に車で出発。

5:畑のカボチャ畑のカボチャ 6:苗に水を与える様子。アンダーで撮影。苗に水を与える様子 7:車の後部ドアを閉める。車内にスマホを置いて撮影。車の後部ドアを閉める男
8:車のハンドルを握っているアップ。助手席より撮影。車のハンドルを握っているアップ 9:畑を歩く後ろ姿。足元を撮影。畑を歩く男。 10:畑を耕す姿。フルショット。畑を耕す男
11:カボチャを収穫している手元のアップ。編集で後半カボチャを拡大。カボチャを収穫している手元のアップ

③:料理開始

12:カボチャのアップ。横からの画角。包丁で切る。カボチャを包丁で切る 13:切り開いたカボチャ。種を取り出す。真上からの画角。切り開いたカボチャ 14:カボチャを切る。横からの構図。包丁の動きに合わせて上下にチルト。最後に下に縦パンして構図からカボチャを消す。カボチャを切る。横からの構図
15:鍋に水を入れる。鍋の中から蛇口を見上げた画角。スマホを鍋に入れて撮影。鍋に水を入れる。鍋の中から蛇口を見上げた画角 16:横からの構図。鍋をコンロに移動。その後、真上の構図で火にかける操作をする右手。鍋をコンロに置く男

④:農作業

17:畑を耕す右手のアップ。その後フルショット及びアップショット。畑を耕す男 18:里芋の葉越しにロングショット。左から右にドリー撮影。一瞬のリビールショット。里芋の葉越しの男 19:足の裏。正面ローアングル。フィックス。歩いてきてもらって、レンズを踏んでもらう。足の裏

⑤:料理。調味料等。

20:背中から右へ回り込みながらドリー。鍋にカボチャを入れている姿を撮影。鍋にカボチャを入れる男 21:鍋の真上からの構図。調味料を入れる。フタ閉める。ジャンプカット。調味料を入れる。

⑥:フィニッシュ

22:両手にカボチャを持ってもらう。フィックス。フルショット。両手にカボチャを持つ男 23:真上からの構図。蓋を取って湯気が出る。蓋を取った鍋から湯気が出る ウエストショット。正面。頂きますをする。頂きますをする男

6.自宅にて料理のパートを撮影

撮影には、Insta360flowとMobile Phone Tabletを使用し、ドリー撮影とフィックス撮影を使い分けて撮影しました。今回は自分も被写体になったので、vlogに近い撮影も行いました。

7.畑のパートで足りない素材を撮影

畑を耕す右手のアップと、スマホを踏んで視界を遮るシーンが必要になったので、当初の予定日に撮影を行いました。ついでに、繋ぎに使えそうな野菜や花を日の丸構図にて撮影。

8.動画をPremiere Proに読み込み、編集、書き出し

今回使用したカットは36カットです。70~80秒を予定していましたが、実際には77秒でしたので上々と言えるでしょう。ただし、YouTubeのショート動画でアップするには60秒の縛りがあるので、今後の課題になりそうです。今回の経験が次回に生かされるでしょう。今回使ったエフェクトは以下です。

  • ワープスタビライザー:「14:カボチャを切る。横からの構図。包丁の動きに合わせて上下にチルト。最後に下に縦パンして構図からカボチャを消す。」の部分で使用
  • Speed Ramp Effect:「20:背中から右へ回り込みながらドリー。鍋にカボチャを入れている姿を撮影」の部分で使用

後は、色味とスピードをそれぞれいじっています。

まとめ

ショート動画にしないと、YouTube縦動画の場合、上下が切り取られてしまいます。画面右下にある四角いボタンを押せば、いちおう画面全体に広がって、従来の画になるのですが、これは大きな誤算でした。料理パートでは、一部分絵コンテの順番通りに撮影を行わなかったため、痛い目にあいましたが、なんとか一つの作品にまとめる事が出来てほっとしています。作品を見返すと、ここで上パン(チルト)入れたかった等々、思う部分は多少ありますが、当初の予定通りのテーマと目的を達成することが出来て、作品的にも満足のいく仕上がりになりました。

お問い合わせ

contact

 

お見積のご依頼やご相談は、お問い合わせにて随時受付しております。
  「ホームページについて相談したい」「ホームページを作りたいけどよく分からない」「補助金活用して販促したい」など、ホームページに関するご相談ならお気軽にお問い合わせください。


※見積無料、熊本県内は初回訪問無料です。
平日10:00~17:00(土日祝休み)
 住所:熊本市南区城南町舞原

トップへ戻る